大人も子供も遊んで学べる eスポーツ体験フェスティバル

ファミリー、中高生、専門学校生、大学生、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん。みんなオッケー!

  • eスポーツって何?
  • eスポーツを支える職業って?
  • ゲームがうまくなるには?
  • ゲームって体に悪そう?

eスポーツを通じかんじるまなかんがえる

どんなことするの?

eスポーツ職業体験
eスポーツ職業体験!
プロeスポーツのゲーム体験はもちろん、動画の制作・配信に関わるもの、プレイヤー向けの身体能力向上プログラムなどが体験できます。
eスポーツ最先端の研究を体験
eスポーツ最先端研究を体験!
ゲームが視力などの健康面に与える影響や、学校生活への影響。さらにはリハビリや生きがいにつながる研究などeスポーツと生活に関わる科学を体験できます。
ゲーム感覚で楽しんで体験
ゲーム感覚楽しんで体験!
各ブースをステータスに関するもの、スキルに関するものに分けゲームキャラのステータスをチェックするように楽しみながら体験できます。

イベント概要

イベント名ファミリeフェス
開催日時2022/8/4(木) 16:00~18:00(仮) 事前招待客、各メディア向けプレイベント
2022/8/5(金) 11:30~18:00(仮) 一般開放
開催場所esports Challenger’s Park MAP
参加費用無料
参加方法こちらより事前申し込み
主催福岡eスポーツリサーチコンソーシアム
MC中条花菜(Qun☆RiniU

ステージプログラム(1日目)

※現在の予定です/内容は予告なく変更する事があります

オープニング企画【FeRC基調講演】
8月4日(木)16:00~16:40
オープニング企画【FeRC基調講演】

FeRCが取り組むeスポーツサイエンスとは?!FeRCの代表メンバーによる基調講演

佐藤雄一CDO 磯貝浩久理事長 森田泰暢先生 神崎保孝先生

トークセッション【地域創生×eスポーツ】
8月4日(木)16:40~17:20
トークセッション【地域創生×eスポーツ】

地域課題解決/地域創生としての×eスポーツ
▷豊前市高齢者研究 ▷福岡の取り組み

森田泰暢先生 後藤元秀市長(豊前市) 富田雅志部長(福岡市経済観光文化局国際経済コンテンツ部長) 磯貝浩久理事長

ステージプログラム(2日目)

※現在の予定です/内容は予告なく変更する事があります

eスポーツチーム紹介【eモータースポーツ福岡】
8月5日(金)11:50~12:05
eスポーツチーム紹介【eモータースポーツ福岡】

福岡を拠点に、グランツーリスモで福岡から全国~世界を目指すeモータースポーツチームが登場!
 

eモータースポーツ福岡

eスポーツチーム紹介【NIT_esports同好会】
8月5日(金)12:05~12:20
eスポーツチーム紹介【NIT_esports同好会】

部員70名、西日本工業大学トップクラスの同好会。eスポーツが様々な分野から注目されるように社会全体にeスポーツの存在をアピール!

西日本工業大学 eスポーツ同好会

eスポーツチーム紹介【Sengoku gaming】
8月5日(金)12:20~12:35
eスポーツチーム紹介【Sengoku gaming】

『九州から世界へ』をスローガンに掲げ、九州・福岡を本拠地におくプロeスポーツチーム。海外選手を含め多数の選手が所属、世界的なeスポーツゲームタイトルを中心に活動

Sengoku gaming

eスポーツ×脳科学
8月5日(金)12:45~13:15
eスポーツ×脳科学

▷脳科学とeスポーツの驚く関係とは?!▷eスポーツをめぐる高齢者研究最前線▷認知機能はどう変わる⁉
だれでも楽しく学べる脳と科学とeスポーツのお話

夏目季代久教授(九州工業大学) 磯貝浩久教授(九州産業大学) 斉藤嘉子先生(BASラボ)

一番気になる⁉眼の健康と付き合い方
8月5日(金)13:20~13:50
一番気になる⁉眼の健康と付き合い方

“ゲームで眼が悪くならないの?”多くの人が懸念する眼の健康について、現役視能訓練士がわかりやすくトークします。現代社会でとても大切な眼の使い方、学んでみましょう!

潮井川修一先生(視能訓練士/福岡国際医療福祉大学) 金子清紀先生(視能訓練士/大原ちか眼科)

リアルスポーツとの共通項
8月5日(金)13:55~14:25
リアルスポーツとの共通項

子どものころからの様々な経験が大切!ボートレーサーとeスポーツ選手の共通項⁉チームビルディング、非認知能力とは?eスポーツで得られる大切なもの、お話しします

土井雅広氏(株式会社D-STAR) 井上一馬氏(リーフラス株式会社)

協賛企業紹介
8月5日(金)14:30~15:00
協賛企業紹介

ファミリeフェス協賛企業をステージ上で紹介いたします。

司会 中条花菜さん

ボディセルフケア
8月5日(金)15:00~15:30
ボディセルフケア

活躍するeスポーツプレーヤーに多い身体の不調。ボディチェックに配慮しながらツボ押しやお灸など長く選手として活躍するセルフケアをご紹介します

杉本晃一先生(鍼灸師/九州医療専門学校) 伊藤僚洋先生(TECH.C福岡)

バリアフリー×eスポーツ
8月5日(金)15:40~16:10
バリアフリー×eスポーツ

eスポーツが切り拓く新たなバリアフリー人々の生活を支援するお仕事「作業療法士」の視点で取り組む障がい者/高齢者eスポーツとは?

大川照明先生(作業療法士/福岡天神医療リハビリ専門学校) 植田友貴先生(作業療法士/西九州大学)

ゲームとの上手な付き合い方
8月5日(金)16:15~16:45
ゲームとの“上手な付き合い方”

▷「ゲーム障害」ってなに?▷eスポーツのメンタルへの“良い効果”を臨床心理の視点から分析解説
eスポーツに精通する臨床心理士がわかりやすくお話しします

神崎保孝先生(臨床心理士/東京大学) 柴田真理子氏(Altcom株式会社)

専門学生に聞こう!eスポーツをお仕事に!
8月5日(金)16:50~17:20
専門学生に聞こう!eスポーツをお仕事に!

eスポーツマネジメント、イベント専攻…先端的なeスポーツ専門学校が何を学んでいるかご存じですか?実際に学んでいる学生さんを交えて紹介します!

森田康裕先生(TECH.C福岡) 伊藤僚洋先生(TECH.C福岡) TECH.C福岡学生の皆さん

eスポーツ選手の能力をひもとく
8月5日(金)17:20~17:50
eスポーツ選手の能力をひもとく

eスポーツアスリートの強さを解明!研究知見をもとにそのパフォーマンス向上のカギを知ろう!
※レインボーシックスシージファン必見のコアトーク

古門良亮先生(西日本工業大学) 伊藤僚洋先生(TECH.C福岡)

体験型イベント概要

※現在の予定です/内容は予告なく変更する事があります

視機能チェック体験!
コンディションコーナー
視機能チェック体験!

eスポーツは身体運動が限定的なぶん、「眼で見る」ことがとても重要。多くの保護者が「ゲームをやりすぎると眼が悪くなるのではないか」と心配し、トッププレーヤーからも「眼が疲れる」という声が多く聞かれます。眼の専門家【視能訓練士】による視機能チェック体験(コンディションゾーン)を設置。ふだんなかなか体験する機会が少ない両眼視機能の専門家による眼科的な検査体験ができます。

協力/潮井川修一先生(視能訓練士,福岡国際医療福祉大学)、金子清紀先生(視能訓練士,大原ちか眼科)、一般社団法人みるみるプロジェクト

最新脳科学トレーニングNeuroTracker体験
パフォーマンスコーナー
最新脳科学トレーニングNeuroTracker体験

スポーツ科学はじめ幅広い分野から注目されている脳科学トレーニングNeuroTrackerマンチェスターユナイテッドはじめ世界のトップチームで活用され、eスポーツアスリートの強化にも活用が広がっています。競技パフォーマンス向上が期待される最新脳科学トレーニングが体験できます。

協力/磯貝浩久教授(九州産業大学)、一般社団法人行動評価システム研究所(BASラボ)、株式会社ブラテック

eスポーツにおけるメンタルを知ろう!
コンディションコーナー
eスポーツにおけるメンタルを知ろう!

東京オリンピック日本代表選手メンタルアドバイザー、臨床心理士による心理検査体験

協力/神崎保孝先生 (東京大学/臨床心理士)

ボディケアを知ろう!
コンディションコーナー
ボディケアを知ろう!

鍼灸師が教えるツボ押し~お灸セルフケア体験

協力/杉本晃一先生 (鍼灸師/九州医療専門学校)

「見る」を鍛える!
パフォーマンスコーナー
「見る」を鍛える!

眼と脳を鍛えるビジョントレーニングメガネ体験~アスリートのパフォーマンス向上に高い評価を受けているビジョントレーニングメガネビジョナップを体験できます。

協力/株式会社ビジョナップ

他にも面白い体験ブースを調整中です!
体験・展示ブースを出展ご希望の方はご気軽にお問い合わせよりご連絡ください。

会場

福岡市営地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩3分、福岡市営地下鉄空港線「天神駅」より徒歩10分

  • esports Challenger’s Park
  • esports Challenger’s Park
  • 〒810-0004
    福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25天神ロフトビル8F